宝暦4年(1754)創業。杜氏の久仁子が真心こめて造る伊根の地酒「舟屋の里」丹後半島伊根町の漁師町から地酒と素朴な人情をお届けします。 
						 
						所在地:京都府与謝郡伊根町平田67 
							電話:0772-32-0003 
							HP:http://kuramoto-mukai.jp/  
						蔵・酒質の特徴 
						
							  
								昔ながらの品質本意の味  
								向井酒造の裏山の清水(中軟水)で仕込み、昔ながらの品質本意の味を守り飲みあきしない、伊根の漁師さん、農家のかたにいつまでも愛飲していただける酒を目標にしています。また伊根町は舟屋(船のガレージ)としても有名です、弊社は海からも買いに来ていただける船の駐車場もあります。 
							 
						 
						蔵元の思い 
						
							  
								力強くやさしい酒を 
								もともと日本酒が大好きで、自分の好きなお酒、思い描いている味が出せるように但馬杜氏のおやっさん達、東京農大の先輩がたに指導していただきながら、お酒をつくっています。蔵人の妹、地元の蔵人、杜氏の私、合わせて4人で協力し、まだまだ経験不足ですが、毎日飲みたくなるような、飲みあきしない、気軽に飲める父が杜氏をしていた時の旨みがあり力強くやさしい酒を目指します。 
							 
						 
						代表銘柄 
						
							
								
									
										  | 
										舟屋の里 純米吟醸原酒 | 
									 
									
										| 価 格 | 
										720ml 2,940円(税込) | 
										酒 度 | 
										+5.0 | 
									 
									
										| 原料米 | 
										京都祝  | 
										酸 度 | 
										- | 
									 
									
										| 精米歩合 | 
										50% | 
										アルコール分 | 
										17度 | 
									 
									
										| 酒質 | 
										精米歩合50%。酒造好適米、京都祝全量使用。米の風味をとじこめた味の、後味スッキリのやや辛口のお酒。 | 
										  | 
									 
								 
							 
							
								
									
										  | 
										純米 京の春(生もと仕込) | 
									 
									
										| 価 格 | 
										720ml 1,620円(税込)  | 
										酒 度 | 
										+2.0 | 
									 
									
										| 原料米 | 
										京都祝  | 
										酸 度 | 
										1.6 | 
									 
									
										| 精米歩合 | 
										60% | 
										アルコール分 | 
										15度以上16度未満 | 
									 
									
										| 酒質 | 
										京都の酒米祝を100%使用し、昔ながらの生もと仕込で造った純米酒です。甘すぎず、辛すぎず、米の旨みをギュッと閉じ込めた濃厚でしっかりとしたお酒です。 | 
										  | 
									 
								 
							 
						 
						 
					 |