天明二年(1782年)創業。創業地の井戸とその傍らで見事に咲き誇る桜の花より「花の井」と名付けられました。 筑波山麓に広がる桜川市真壁町は古き良き風情の残る蔵の街で、当社の米蔵(現 酒蔵ギャラリー)も国指定登録有形文化財となっており一般のお客様にご見学いただけます。
蔵・酒質の特徴
筑波山麓に吹く「筑波おろし」と筑波山水系の伏流水により恵まれた酒造環境の中で、甘味のある旨口酒を醸しています。 平成23年より全量を純米酒の製造にし、ほどよく熟成した素材の味を引き立たせる食中酒をお楽しみいただけるよう日々研鑽しています。
蔵元の思い

私共の蔵は関東の名峰「筑波山」の直ぐ膝元に立地し、この地は昔から良質の米と、御影石という名で知られる花崗岩地帯を浸透して湧き出る清らかな伏流水のある所として有名です。近江商人として酒造りに適したこの地で創業以来230年余、伝統を守ると共に常に進取の精神で真摯に酒を造り販売することに励んで参りました。 その時々のお客様のニーズに応えられるよう心がけております。良質の米と水、杜氏の心意気で醸し出される「花の井」をぜひお試しください。
代表銘柄
 |
花の井 純米吟醸酒 |
価 格 |
1800ml 2,808円(税込) |
酒 度 |
+3~+5 |
原料米 |
ひたち錦 |
酸 度 |
1.7 |
精米歩合 |
55% |
酒 質 |
全量瓶火入れにより、芳醇な香りで冷やから熱燗まで幅広くお楽しみいただけます。 |
アルコール分 |
15度 |
|
 |
花の井 純米吟醸原酒 |
価 格 |
1800ml 3,564円(税込) |
酒 度 |
+6.0 |
原料米 |
五百万石 |
酸 度 |
+2~+5 |
精米歩合 |
50% |
酒 質 |
爽やかな香りと米の旨味をしっかりと感じられる深い味わいで、ぬる燗がおすすめです。 |
アルコール分 |
16度 |
|
|