創業慶応元年(1865)。 会社設立昭和27年。「月の井」の酒名の由来は、地元・磯浜(現・大洗町) の日本民謡・磯節の中の一節「波の背に乗る秋の月」の月景にあやかったとも、初代が参拝した川崎大師の「月の井」の銘水にあやかって名付けたとも言われています。
所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町638
電話:029-266-2168
HP:http://www.tsukinoi.co.jp/
蔵・酒質の特徴
有機的な昔ながらの酒造りを
蔵のある大洗町は、海沿いにある魚が美味しい町です。清酒造りに適した硬水に恵まれ、家族的な雰囲気の中、身体に良い安全性の高いものづくりを心がけています。有機的な昔ながらの酒造りを手がけ、旨口でありながらも、甘からず辛からず、すっきりとした味わいが自蔵の酒の特徴です。平成12年からは、JAS法に基づく有機農産物検査認定制度で認定を受けた美山錦を使用し、オーガニックの日本酒「和の月」を醸造しています。
蔵元の思い
酒蔵にしかできない文化の継承を
米のみを使い、何も足さない純米酒は、米の質と蔵の造りの結果が素直に出てくることがなんとも面白い、魅力的な酒だと思います。私たちの蔵のお酒を飲んだ方が「美味しいね」と言って下さった時。何度も購入して下さるお客さまが蔵に来て下さった時。そんな時が、蔵元としてはなんとも嬉しい瞬間です。その嬉しさを大切にしながら、純米酒の造り手として「旨い酒」を造りたいのはもちろんのこと、お燗をつけた時に、もっと「旨く」なる酒を造ることが現在の目標です。
日本酒を醸すことは、酒蔵にしかできない日本文化の継承です。企業ではなく家業として、これからも職人の技を 守り伝えていきたいと思っています。
代表銘柄
 |
有機米特別純米酒 和の月 |
価 格 |
720ml 2,200円(税込) |
酒 度 |
- |
原料米 |
- |
酸 度 |
- |
精米歩合 |
- |
アルコール分 |
- |
酒質 |
有機認定の酒。ぬる燗が最適のやさしい味。 |
|
 |
純米吟醸 蔵酒 |
価 格 |
1800ml 3,150円(税込) |
酒 度 |
+2.5 |
原料米 |
山田錦 |
酸 度 |
- |
精米歩合 |
50% |
アルコール分 |
16.5度 |
酒質 |
山田錦100%で5割まで磨いた手造りの酒。しっかりとした味わい。 |
|
|